アレルギー科

kusyami
人間の体は、外から異物が入ると、排除しようとする働きが本来備わっています。これを「免疫反応」といいます。くしゃみは「異物を体外に吐き出すために」、鼻水は「異物を洗い流すために」、鼻づまりは「異物が体に入ってこないように」して体を守ろうとする正常な免疫反応です。「アレルギー」とは、この免疫反応が過剰に起こった状態です。

アレルゲンからの回避、薬物療法が主な治療法となります。


花粉症

“国民病”とも言われている花粉症。
原因は食生活や住環境の変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染(ディーゼルエンジンの排気ガス)など、さまざまな要因が考えられていますが、基本的には戦後植林したスギ林の樹齢が30年を超えて花粉の量が著しく多くなっているのが大きな原因とみられています。


花粉症の治療法
花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎は、治療を始める前にアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることが出来ます。
アレルギー検査では、問診や鼻鏡検査を行うとともに、血液検査によってアレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となる物質)を特定します。
その上で治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)および薬物療法を中心に進めます。治療法には、主に以下のような方法があります。
内服薬
花粉の飛散が開始する2週間前(症状の出る前)から飲み始めます。
症状が出てから薬を飲み始めるのに比べて、症状が軽く済むことが多いというデータがあります。特に鼻汁、くしゃみが強いタイプの人には効果的です。

鼻スプレー
花粉症治療の効果が強く、副作用が少ないため、症状や鼻づまりが強い人には、内服薬に加えて局所スプレーを併用します。

レーザー治療
慢性的な鼻づまりでお悩みの方には、アレルギーへの過剰反応を鈍らせることが可能なレーザー治療などもあります。


アレルギー検査

kensa_img
アレルゲンにアレルギーがあるかを測定できるアレルギー検査です。 アレルゲン測定結果が分かります。
主なアレルゲンの検査ができます。
ダニ、ハウスダスト、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、イヌ、ネコ、ヨモギ



調べられるアレルゲン

花粉アレルゲン
ハンノキ、スギ、ヒノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ


環境アレルゲン
コナヒョウヒダニ、ハウスダスト、ネコ皮屑、イヌ皮屑


その他アレルゲン
カンジダ、アルテルナリア、アスペルギルス、ラテックス(ゴム)